実行委員会とは
呼びかけ団体あいさつ
実行委員長あいさつ
規約
役員
賛同者・賛同団体
Home > 団体紹介 > 実行委員会とは
実行委員会とは

過労死が社会問題となり国際語「karoshi」となって20年以上が経つのに、過労死は後を絶たず、近年は過労による精神疾患、特に若者の過労自殺が激増するなど、いっそう深刻化しています。

そんな中、2008年秋、過労死弁護団全国連絡会議と日本労働弁護団が「過労死防止基本法」の制定を求める決議をあげたことがきっかけとなり、全国過労死を考える家族の会の会員たちが、過労死防止基本法の立法化の取り組みを、手探りで始めました。そして、2010年10月13日、衆議院議員会館で開いた「院内集会」には、国会議員・秘書30名を含む170名以上が参加し、大きな盛り上がりを見せました。そこで、これに関わった有志のメンバーたちが「準備会」をつくり、本格的な実行委員会を結成しようと準備してきました。

そして、2011年11月18日、衆議院第1議員会館で、「ストップ!過労死100万人署名スタート集会 兼 過労死防止基本法制定実行委員会結成総会」を開催し、結成のはこびとなりました。


今後、

@「100万人署名」を中心とした世論形成のための様々な活動
A国会議員・政党の皆さんへの働きかけ

を積極的に行っていきたいと考えています。


「大切な人を、過労死・過労自殺・働き過ぎから守りたい!」

と考えているすべての人々に、この取り組みへの参加を、心から呼びかけます。